+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2009.6.2 --- Thank you, music lovers & my friends. 

ども!!
早くも6月、1年の折り返し。5月16日のセカンドシングルのリリースやリリースパーティーも無事に終了して、今はBGMにこの前precious hallに遊びに行った時にもらったRYUさんのMIX CDを聴きつつ、淹れたてのオリジナルアイスコーヒーを飲みつつ、かなりリラックスした感じでdiary を書いています。


Dear ミュージックラバーズ&マイフレンズ

5月16日のリリースパーティー"LAIF vol.4"へたくさんの人に足を運んで頂き、ありがとうございました。当日、会場に来てくれた皆さんと音楽や空間を共有し楽しむことが出来て、すごくうれしく思っています。 本当にありがとうございました。
そして何といっても、必要な物の買い出しや搬入から会場作りまで全てに関わって、自分から何も言わなくても自ら考えて行動してくれたスタッフの皆にはありがとうだけじゃ足りない位、感謝してます。みんなにも会えて本当に良かったよ。
これからもLAIF ART MUSICをよろしくお願いします。

タツヤ、タクヤ、タクジ、マサフミ、ケンタ、チビタク、カイノムツノワ、香子ちゃん、美子ちゃん、アリラン、モーチャン、ヤスコ、ありがとう。みんなのおかげで他は何も考えず音楽だけに集中する事が出来ました。今度またみんなで旨いものでも食べながらジャパンでも一杯やれるとい〜ね〜!!
サンクス!!

当日のパーティーのフロアーの光景は今も目を閉じると鮮明に浮かんできます。酒飲んで楽しそうにダンスしてる人、泣きながらダンスしてる人も中にはいたね。もしパーティーから何かを感じていてくれているのなら本当うれしいね。
忘れられないのは最後の最後に一曲スタッフやPA、サンシャインのオーナーも含めてその場にいる全員でHeartechを聴いた時のダンスしている姿やみんなの表情です。どの光景も自分にとっては本当に本当に特別で大切な瞬間でした。
当日、自分の感じたことの全てを必ず自分の力で音楽にしたいと思うので、良かったら皆さん楽しみに待っていて下さい。

16日にリリースされたレコードがどんな人たちに届いているのか想像もつきませんが、勇気を持って手に取って聴いてくれた人たちへ。ありがとうございました。あなた方の気持ちに恥じないようにこれからも等身大の自分の音楽を一切の手抜きをせずに作り続けたいと思っていますので、これからもLAIF ART MUSICをよろしくお願いします。

そしてリリースに合わせて自分にプレゼントを贈ってくれたみなさん、ありがとうございました。日本酒にワイン、グラス、キーホルダー、花、スウィーツ、あっ、そうだ39さんの奥さんのヨーコさんから栄養ドリンクももらったなあ(笑)皆さんのプレゼントがすごく嬉しかったです。じっくりと味わいつつ、大切にしていきたいと思います。


北海道で生まれたレコードの一節にこんな言葉がある。
"この時がずっと続けばいいのに"。
まさにまさに5月16日当日はこの言葉がプレー中何度も浮かんでくる程の大切な大切な時間になりました。これもスタッフや来てくれた皆さんのおかげです。次回の"LAIF vol.5"にも是非また足を運んで下さい。みなさんでまた一緒の夜を楽しみましょー!!


5月30日、SOUL&BEATS @B-BOOTHがありました。今回プレーする場を与えてくれたUP-WARD RECORDINGS主宰のD.I.K!! サンクス!! 3人で作り上げる夜、すごく楽しかったです。

その日のフロアーにもLAMのTシャツ着てるダンサーが集まってたね。3人ほど(笑)。リュウジもミスタードランカー・サカモト君もいたし、熱い奴らがフロアーをロックしてたのは見てとれてたよ。みんなガッツリダンス&ダンスで、プレーしていてもすごく楽しくてあっという間の時間でした。
そしてD.I.K、マスミちゃん、お疲れ様でした。これからもずっと二人でSOUL&BEATSを続けていって下さい。次回は客として遊びに行きまーす!!
Keep is power!!


それにしても5月はたくさんの事があったなー。中でもゴールデンウィークに、誘いもあり、リリースに向けた仕事も終了し、自分的にはリリースの前祝い的な気持ちで、39さん、ツルさん、カメさんと自分の4人で鉄平に行ってのガッツリ朝まで男飲み。
カメさんなんて来て早々にキリッと冷えた日本酒をオーダーだなんてすごく男前であがったな〜(笑)それに続けとばかりに、ツルさん、39さん、自分もジャパンへ突入!!青森県内の日本酒でツアーしようぜって言う39さんの提案にノリノリで乗り、まずはレペゼン油川の田酒でスタート。カメさんとツルさんは県外もツアーしてたなー(笑)
鉄平の食べ物も旨いし酒も進む進む。マスターやおかみさん、フナ君たちの雰囲気がすごく良くて、楽しく朝までみんなで熱い話や笑い話をしながら飲むことが出来てホント楽しかったなー。また是非みんなでジャパンいきましょう(笑)


そして5月後半、2つのパーティーへ遊びに行って来ました。1つ目は、平日の札幌のprecious hallでのパーティーへ。precious hallへ遊びに行くのは7〜8年ぶりで、ワクワクしながら地下へつながる階段を下り、ロッカーへ自分のレコードが13枚入ったリュックを入れて、カウンターでビールをゲットしてそのままフロアーへ。

パーティーの終盤、ビールが8杯目に差し掛かった頃、一瞬の静けさの後、あのprecious hallのサウンドシステムから"prayer"のアコースティックギターの音が流れてきた。フロアーは数人、音を体全部で感じながら泣きに泣いた。年のせいかだんだん涙もろくなってきたのかなーって思うくらいに男泣き。ホントに大好きな曲で21歳の時に自分の音楽観を変えてくれた曲でもあって、横山くんakaヨッチが札幌にいた頃に買って、わざわざ持って来てくれた大切な曲でもあって、自分が辛いことがある度にいつも聴いている曲でもあって、音が鳴っているあいだ中、まわりも気にせず薄暗いフロアーの中で1人泣いた。こんな事を書いたとしても恥ずかしくなんかなし。それが事実だから。

最後の音が鳴り止んだ後、今回一番のやるべき事でもあったので、自分のレコードをプレーヤーの人やスタッフの方々に直接渡しました。みんな快く受け取ってくれたので、すごく気持ち良く会場を後にしました。受け取ってくれたみなさん本当にありがとうございました。


2つ目のパーティーは札幌以外の町。そこへは前にレコードを買ったことがあるアーティストがDJしに来るっていうパーティーへ。直接レコードを手渡した時の彼の対応ってあり?なし?って思うくらいに無言、握手もなし、もちろん帰ったら聴いてみるもなし。目も合わせない。これがオレはアーティストだって言って金もらってるやつのやる事なのかなーって思ったね。信じらんないわ、マジで・・・・・。
絶対にそんなアーティストにはなりたくないって心から思う一日だった。このページなんて見てないと思うけど言わせてもらいます。初心忘れるべからず!!少なくともあなたにも自分の音楽をたくさんの人に聴いてもらいたいと思って手渡したりした時があったはずです。なければずっと優等生できたんですね。

当日は貴重な仕事の時間をとってしまい、すみませんでした。あなたのその対応のおかげで改めて自分はこうあるべきだってことを考えさせられました。逆にありがとうございました。


後半は少々グチっぽくなってしまいましたが(笑)そんな人も世の中にはいるっていう事を知ってもらえれば〜と思います。

では、一年の折り返しの6月を楽しみましょ〜!!また次回。



LAIF ART MUSIC
TAISUKE
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC